前回、ついに退職する決意を表明しました。
決意してからというもの、会社に行く残り少ない日々がさらに面倒に感じています笑。
現状を変えたくて脱サラを選んだとしても、「今」を全力で取り組めないのは良くない。そう思い、前向きに会社員生活を乗り切ろうと奮い立ってます。そのための工夫を、ちょっと語ります!
もし、現状僕と同じようにモヤモヤと過ごしている方がいたら、ぜひ読んでいってください!
目次
1日が早く感じる方法
終わりが見えてしまえば、あとはこの毎日がさっさと過ぎ去れば僕としてはOKです。
というわけで、最近僕が心がけている毎日の乗り切り方を少しご紹介。
今を無理やり楽しむ
将来に対して希望を持つのは大事です。
だからこそ今を頑張れる!みたいに前向きになれれば最高ですね。
しかし、僕みたいに現状から目を逸らすために将来を楽しみにして待つと、今がしんどくなります。
あっという間に時間が過ぎ去るためには、その時その時を「楽しい!」と錯覚させることです。
例えば僕なら、
「仕事、気持ちええええええええ!!!!」
と言い聞かせるイメージ。
「このクソみたいな日々、早く終わんねえかな」
と考えていると、ホントに1日が長いんです。
今のことだけ、考えましょう。
カレンダーを見ない
脱サラ計画を立ててからは、手帳のカレンダーに1日経つたび「バツ印」をつけていく日々。
これも実は良くない!
時計をチラチラ見ていると時間が進むのを遅く感じるのと同じで、カレンダーを意識すると1日が長くなります。
タスクフォーカス。
目の前のやるべきことに集中して、長い日数を眺めるのはやめましょう。
会社外の時間を命がけで楽しむ
つらつらと会社員の日々をディスりましたが、だからといって決して1日全体がつまらない時間でありません。
そう、隙間時間こそ最高に楽しいことができるのです。
こうしてブログを書くのもよし、家庭教師するもよし、動画作るのもよし、なんだってできます!!
これらの時間を最高に楽しんでいれば、会社の業務など余裕で乗り切れます。
脱サラ後の生活がより楽しくなるために、今のうちに全力で準備しておきます。脱サラ前でも、やれることはいくらでもあるんです。
「今日を最高の1日にしょう」
こう言い聞かせて、来週も会社に行くとします。
進捗報告
今週の進捗は以下の通りです。
【節約】
・会員制ジムの解約→月7,000円の節約
・飲み会の制限→月10,000円の節約
・タップルの解約→月4,000円の節約
サブスクを切り捨てるだけで、簡単に出費を抑えることができます。
僕は引っ越しが確定しているので、ジムもいずれやめないといけません。これがベストの選択でしょう。代替手段として、近くの市営ジムに不定期で通います。一回300円程度で超お得です!
タップルは・・・まあいらんだろ、うん。多くは語るまい。
【副業】
・家庭教師継続中
・SNS対策の一環で、Tiktokをはじめました笑。
YouTube参入者が多い中、使えるプラットフォームはできる限り使い尽くして差をつけたいので、1分で簡単に問題を解説する勉強動画を投稿。
さらにこれを軽く編集してYouTubeに投稿すれば、1から長い動画を編集する必要はなくなって便利。
インフルエンサーもよく使っている手段ですが、一つのSNSに投稿した内容を別のSNSで使い回すのはコスパが良くておすすめです。もちろん、媒体に応じてある程度表現を変えたり工夫すると良い。
それでは!
インスタでも発信してます!
良かったらクリックしてね!