お湯が出ないと思ったらガスの元栓しまってただけと気づいた男、ぬまーです。
い・き・な・り・ですがー!!!
(楽天カードマン風)
みなさん、今年の年越しはどんな感じですか??
僕は年越しぼっちに直面している。
まったく、クリぼっちで何の反省もしてねえのかってか?
やかましいわ。
断言しておこう。
孤独とは、必ずしもマイナス状態ではない。
どんな状況でも、楽しむ方法はあるのだ。
たとえ年越しぼっちに直面しようと
引かぬ、媚びぬ、省みぬ。
というわけで!
ひとり旅の開催が今決定しましたー!!!
(Yeah!!!)
せっかくテントと寝袋を買ったんだ。
さっそく使ってみようじゃないかあ!!
今回の旅は、千葉県の犬吠崎(関東最東端)で、関東最速の日の出を見に行こうと思う。
距離にして、約150km。
スタミナにだけは自信がない僕にとって、なかなか手強い距離だ。
そして、これはあくまで真っ直ぐ向かった場合の距離である。
当然、旅に寄り道は付き物だ。
見てみたいものが山ほどあるんだ。
当然、旅路は長くなるだろう笑
大晦日の朝。荷物をまとめ、いざ出発!
楽しんでいこう。
目次
草加の橋
この日のために、急遽アマゾンで購入した荷台。
こいつをセットアップし、重たい荷物を積む。
・・・なんとか荷物をくくりつけることに成功した笑
神のごとき平衡感覚を保ちつつ、どんどん進んでいく。
あんまりハンドルさばきが乱暴だと、荷物がずり落ちちゃうんだ。
千葉に行くにあたり、オランダ風車を見たい!
そう思って、少し北寄りに進路を決めた。
平地をひたすらに進んでいると、荒川を越えて埼玉県に入った。
・・・とここでバッタリ綺麗な橋を目撃。
ちょっと昔の町を思い起こさせる弧を描いた木造橋である。
草加の観光スポットとはつゆ知らず、渡ったら早々に通り過ぎた笑
お腹、すいたんだ。
近くのすき家で大盛り牛丼なり。
オランダ風車
大きな川を越え、とうとう千葉県に突入!!
やっとかー
っと言っても、ここからが本番だ。
鼻歌を歌いながら、川沿いを走る走る。
まあ鼻歌といっても、もはや声に出して歌っている。
何、心配はいらない。風に消えて誰も聞いてなんかいないさ。
オランダ風車が見られる公園はいくつかあるが、僕は柏市にある「あけぼの山公園」をチョイス。
(相棒とブルドーザーの2ショット)
さすが大晦日、ほぼ人がいない笑
みんな家でのんびりするか買い物してるよね・・・
一抹の哀愁が漂う中、赤い自転車を転がしていく。
お!見えてきました、オランダ風車!!!
周囲は農園やお花畑があり、冬なのに春の気分だ。
いや、僕は常に春の中にいたのかもしれない。
青い春の中に()。
近くでみる風車はド迫力だ!
残念ながら回ってはいなかったが、それでもこの風景は、美しい。
よく考えたら、寿司も回ってない方が高級だったりするし、いいんでない?
(ただただ青くて広い空)
建物がほとんどないまっさらな土地はいいもんだ。
こんな景色を楽しみながら、再び自転車にまたがる。
左手には、あの有名な利根川が見える。
夕焼けがほんのり川辺を赤く染めて、なんだか懐かしい気分になる。
小さい頃は夕暮れになるまで、こんな原っぱで遊んだもんだ・・・
川辺は自転車道が整備されている場所が多く、サイクリングにはおすすめ!
さあ、どんどん東へすすもうじゃあないか!!!
人も街灯も無い裏道
あっという間に日は沈み、たびたび通りかかる駅の明るさにホッとする。
(安食駅のイルミネーション)
クリスマスのイルミネーションの名残だろうか。
自転車をカラカラ押しながら、駅のロータリーに視線が吸い込まれた。
ふっ。
悪くないものだな
カップルたちのいないイルミネーションというものは!!!
都内だとイルミネーションはまさにデートスポット。
僕たち独り身には通れない結界が貼られている。
そして
駅を抜けて前を向くと、もうお先真っ暗!
どんどん該当の少ない道に入っていく。
もはや暗すぎて写真を載せられない笑
こわいこわいこわいっ!!!
なんで大晦日にこんな目に合わなきゃいけないんだよバカヤロウ!!(涙)
街灯が数十メートルごとにあるものの、それ以外は何も見えない。
カーブの先が見えない中、これまた大声で歌いながら突き進んでいく。
大晦日の変質者に成り下がった僕は、信じられない速さで坂道を登りきった。
スピードを落としたら、見えない何かに追いつかれる気がしたんだ
応援クリックお願いします!