早朝。
電車でほんのりコーヒーの香りがしてホッとする男、ぬまーです。
寒い冬の朝にはコーヒーがピッタリだ。
不思議と落ち着くのは何でだろう。
さて
そんなリラックスとは反対に
会社でストレスがたまり、精神的にダメージを蓄積した結果退職してしまう。
そんな事例は、日本で少なくない。
この現状を招く社会制度が異常というのは、もちろんのこと。
でも、他にも原因はある。
僕ら日本人って完璧主義な人が多いんじゃないかと思う。
生真面目に、他人に迷惑をかけないように背負いこんでしまう人が多い。
100%じゃなければ悪いことだと切り詰めがちだ。
それは仕事に限った話ではない。
仕事と家族とプライベート。
この3つの居場所を人は行き来している。
仕事でメンタルをやられたら、当然家族関係にも何かしら悪影響を与えるだろう。
逆もまた然りだ。
そこで僕らを助けるのが、プライベートである。
サードプレイス(第三の居場所)を大切にすることで、メンタルの健康を保つのだ。
家族といる時間をプライベートと呼びがちだが、誰だって1人になりたい時があるはずだ。
プライベートとは、その時間のことを言う。
メンタルをやられてしまう人のほとんどは、プライベートを充実させていない。
プライベートの良いところは、仕事や家庭と違い、義務がないところだ。
何にも縛られず、自分の思うがままに楽しめる。
読書やスポーツ、映画観賞などなど。
その媒体を挙げたらキリがない。
そして、何よりプライベートのメリットは、人脈が広がりやすいことだ。
人は、自分と共通点のある人間と仲良くなりやすい。
その共通点は、好きなものなど、ポジティブな面での共通点が基本だ。
お互い嫌いなものが一緒で、仲良くなる!
なんてことはあまり無いだろう笑
プライベートは義務とは関係なく、自分が好きなことに打ち込める。
その好きなものを同様に好んでいる人と、良い関係を築けるのだ。
『釣りバカ日誌』の浜ちゃんが良い例だ。
彼は釣りが大好きなサラリーマンで、同じように釣り好きなおじさんと友達になる。
実はそのおじさんは、浜ちゃんの会社の会長なのだ。
プライベートの前には、上下関係などはない。ノルマも、罰も無いのだ!
だから、自分を精神的に追い込む必要もない。
プライベートの充実こそ、僕らがストレスフルな社会で生き残るために不可欠な術だろう。
僕はこうしてブログが好きで続けている。
他には、筋トレやランニング、サイクリングが好きだ。
同じサイクリング好きの友達と遠出することもある。
旅先で見た景色は、学校の課題など、嫌なことを全て取っ払ってくれる。
タスクに追われるだけの日々にはとても耐えられないだろう。
無理に趣味を作る必要はない。
仕事に疲れ、ふと手を着けていることが、自分の趣味になりうるんだろう。
応援クリックお願いします!
掲示板でご意見募集中!!!匿名OKなので、ドシドシ書き込んで下さい♪