こんにちは、カモーです。
おっと失礼、ぬまーです。
今回はちょうど怪しい勧誘にあってしまい、いわゆるカモ(詐欺・勧誘に引っかかりそうな人)と見られてしまった笑
前回は「自称女子大生起業家」の方とお会いし、話をうんうん聞いているうちに、
「私の素晴らしい師匠に会ってほしい」
なんて言われ(てゆーか「会ったほうがいい」と言われた。)、とりあえず会ってみることに。
そして約束の日の夕方。
大学の講義を終えた僕は、イキイキとキャンパスを後にして池袋へ向かう。
池袋のカフェで前回会った女性がすでに待っていた。
ぬまー「どうも〜」
女「お疲れ様です〜」
こんな感じで席に着いたら、まずは雑談。この流れは前回と同じだ。
まだ例の師匠は来ていない。
ぬま「情報商材とかやってらっしゃるんですね?」
みたいな感じで少しずつ本題を引き出そうと試みるも、
「そうなんですよ〜!」
みたいな感じでそこまで詳しく話してこない。
台本にはないのかな・・・?
よし、もうちょいピンポイントに聞いてみよう。
ぬま「ところで、今回もそうですけど、なんでツイッターを通して僕と話そうと思ったんですか?」
女「え!ああ、そうですね。。。なんで。。。何かビジョンをしっかり持ってる感じがしたので〜!」
うん、怪しいわやっぱり笑
この質問には若干の動揺が見て取れる。
セールスだとしたら、師匠が来てから決められたペース・戦略で仕掛けてくる予定のはず。
だからきっと今は本題に入りたくないんだろう。
師匠がやってくるまで、いかに師匠がすごい人間なのかを聞かされる。
・学生時代に自らのネットビジネスで400万以上稼ぎ、奨学金一括返済。
・企業の方に誘われ、全国でセミナー講師を行い、4日で13億稼ぐ。
・年商2億大学卒業後2年で実現。
・今は会社をバイアウトし、毎月ディズニーホテルに行ったり、楽しく暮らしている。
エトセトラエトセトラ。
こんな自慢(?)話を延々と続ける彼女。
フォロワー獲得やセールスにおいてよく使われる手法だが、こんな風に「権威づけ」をするだけで、多くの人はなんとなくその人の言動を信じてしまう傾向がある。
だから、ツイッターでやけに肩書きだけすごい人は、嘘の場合が多々ある。
これは人の心理を用いた常套手段だ。注意しよう。
そんな警戒するぬまーの元に、やってきたのは意外と普通な見た目の若い男性。
小指に指輪をし、高そうなバッグを片手に現れた。
意外と普通に僕の素性を聞いて、雑談が始まる。
これは前回と同じ流れだ。
そして、いよいよ本題に入る・・・!
師匠「ぬまー君もとにかくやってみればできるよ。うん、夢があるならまずはネットビジネスで資金作りやってみるのがおすすめだよ?」
ぬま「なるほど〜・・・」
すると、彼はiPadを取り出し、「僕のために作ってきた」と言いながらパワポの資料を僕に見せ、説明する。
要は情報商材を売れという話だった。
そして
師匠「僕は夢を持っている人が実現するまでサポートする会社をやっている。本来はこのサポートは80万するけど、いまだけ特別で30万円引いて50万円で提供しているよ。」
ぬま「ほんとですかあ!!?」
(ぬま「だが断る」)
僕は心でそう決めた。
師匠「じゃあ後は簡単にローン契約だけしてもらって、資料渡して解散かな?」
女「はい!そうですね!」
ぬま「いえ、考えさせてください。」
(弾んでいた空気が凍りついた瞬間)
師匠「えーーーと、、何を考えるのかな?」
ぬま「50万の契約をするかどうかです。」
当然だ。
そこからは師匠の怒涛のトークが幕を開けた。
やれ
「将来1000万とかの融資を受けて起業をしていくなら、50万程度でビビっちゃできないよ?」
だの、ひたすらに今決断するよう僕に求めました。
師匠「ーここまで聞いて真剣に考えて、君の決断を聞かせてくれ。」
ぬま「今回の件はお断りします💔」
即答。こうして僕と彼らのビッグビジネスな話は幕を閉じた。
案の条、勧誘というオチだった。
確かに師匠のトークは巧みで、発見は多かった。
何より気づいたことがある。
僕は、こいつらが嫌いだ。
夢や目標を持つ人を利用して50万なんて馬鹿高い金を取って、その人に教える手法が、これまた他の人を勧誘する情報商材の販売方法。
おそらくあの女性も僕を勧誘することで、師匠から一定のインセンティブをもらっているのだろう。
いわゆるマルチ商法である。
何が「日本の就活事情を変えたい(女性の発言)」だ。
夢を利用して低質な情報商材売りつけて、何がしたいんだ?
金儲けは否定しないが、詐欺まがいの金稼ぎは許せない。
うん、例え詐欺じゃないにしても、やっぱり僕は彼らとは組めない。
なんだか言いたい放題批判してしまったが、彼らの言うことで考えさせられる点は多いにあった。
1. 情報商材は失敗しても金銭的損失のないビジネス
2. 何にしても、夢があるならメンターから学ぶのが一番早い
3. 知識だけあるのは評論家。とにかくやってみないと何も実現できない。
他にも自己啓発的な言葉も多かったのだが、割愛する。
胡散臭いものの、少なくとも彼らは行動している。
僕は、まだ評論家止まりだ。
本格的に資金を得る方法を試してみないといけない。
その過程もこのブログで書き残していくことをここで宣言しておこう!
みなさんも、変な勧誘には気をつけて下さい。
特徴としては
・怪しい権威づけ(ビジネスで大成功しているetc)
・即断即決を迫る(他者に相談されると騙しにくくなるため)
・最初に勧誘の話を聞いても詳しく話さない
などなどが疑うべきサインだ!!!
そして何より、「相手はどういうメリットがあるのか」を意識して、相手の言動をよく分析しよう。
すると、建前の裏側の狙いが見えてくる。
応援クリックお願いします!