本当に楽しくてしょうがない()講義を受けながら、今日も呑気にブログを書く男ぬまーです。
あ〜、学校帰りにシャンプー買わなきゃなぁ
こんな感じで、僕たちは無意識に頭を働かせている。
電車の中、道を歩く時、ご飯を食べる時etc.
あらゆるタイミングで、目の前の出来事以外のことを頭で考えてしまっている。
あれやらなきゃ
これやらなきゃ
あの件どうしようか・・・
といった具合に。
実はこれってすごく疲れるし、無駄なことなのだ。
僕たちは、目に見えない要素で意外と損をしている。
特に悩み事があったら、長い間頭の片隅に残って考え続けてしまわないだろうか。
目の前のタスクと関係のないことを考える生き方は、非常に効率が悪いしストレスだ。
・・・そう、無駄なストレス。
まさにこのブログがぶっ壊そうとしているものじゃないか!!!
この無駄を破壊する方法を今回は紹介したい。
それは何を隠そう
メモだ!!!
最近『メモの魔力』といった本が話題になっている。
デジタルが普及した今日でさえ、メモは根強く使われているのだ!
メモの使い方は簡単。
やるべきことをメモして決まった場所に置いておくだけ!
もう今日はこれで話が終わりそうな勢いである。
決められた場所に置くというのもミソで、いかに頭を使わずにタスクをこなすかが大切なのだ。
歯磨きのように、日常のタスクはササッと終わらせよう。
そして、メモを見ない時は極力そのタスクのことは考えてはいけない。
目の前のタスクに集中しよう。
そうすれば作業効率は格段に上がる。
1日に使える集中力は限られている。集中力を上手に節約するのだ。
もちろんスマホのメモアプリでもOK!
まあ、こういったタスクメモはすでに多くの人が使っていることだろう。
じゃあなんで紹介してんだアホって話だが、ちょっと待って欲しい。
ここからが本命なんだ。
僕が本当にオススメしたいのは、
思考を書き出すメモだ!
これはToDoリストとは違う。
自分の悩みを、書き出してしまうのだ。
これがまあ悩み解消にうってつけの手法なんです!
悩みのタネは人それぞれで、ちょっと例示は難しいけど、実演してみよう。
例えばある集団で、何か方針が割れているとする。
そこで僕は、方針を一つにまとめないといけない立場だとしよう。
ここで対立軸をモヤモヤと頭で悩むよりも、その構図を書き出してしまうのだ。
こうして俯瞰してみると、
「意外と味方がたくさんいる!」
「全面的に対立してるわけでもないな〜」
みたいな具合に安心できる。
恐怖や不安は、未知なものから生じるのだ。
なら、知ってしまえば良いだけだ。
ちなみに思考メモは、小さめのスケッチブックがおすすめ!
真っ白で図が描きやすい。
さあ、メモの準備はOKですか?
不安も無駄な思考も全部、吹き飛ばそう!!!
応援クリックお願いします!