まだかまだかと待ち続ける男、ぬまーです。
今回は少し恥ずかしい話になる。
それでも、僕は心待ちにしているのだ。
早く、少しでも早くその瞬間が訪れてほしい。
他のことなんて何一つ頭に浮かばない。
そんな瞬間を誰しもが経験したことがあるんじゃないだろうか。
それはまるで青春のようだ。
部活、恋愛、趣味。
自分の好きなものにまっすぐだったあのころ。
そのまっすぐな気持ちが全てだったあのころ。
もう他のことなんて考えてられない!
そんな一直線な思い。
大人になった今でも、それはふとした瞬間によみがえる。
それが、まさか今朝だとは思いもしなかった。
トイレの順番待ちは、試練である。
早く出てこい早く出てこい。
まるで少年を追い詰めた化け物のような心情が僕たちを襲う。
僕と同じく、この状況で焦ってしまう人が多い。
焦りは苛立ちへ、苛立ちはストレスへとつながる。
今回は、この行列(特にトイレ)に臨むマインドセットを語りたいと思う。
大丈夫かこのブログ。
1. 行列にどれだけ時間を取られるのか
人は一生でおよそ累計二年間も行列に時間を費やすなんて話を聞いたことがある。
そんな強大な敵に打ち勝ちたいなら、まずは敵をよく知ることだ。
彼を知り己を知れば百戦殆うからず(孫氏)
ついつい先に並んでいる人たちを憎んでしまうのが、この「行列」というシステムの罪なところだ。
あの『でんぢゃらすじーさん』でも
「もたもたしてんじゃねえよ・・・全員ビックリするくらいウ○コ漏れろ」
なんてお爺さんが言ってしまうくらい、行列は人を変えてしまう笑
実際僕も今朝、トイレの順番待ちで人が変わった。
2. トイレのおおよその待ち時間を知っておく
トイレを使おうと思ったら、
誰かが使っている!!?
そうショックを受けることだろう。
(空いてなくてビックリした僕)
でも落ち着くんだ。その瞬間にまずはスマホを確認しよう。
計ってみると、だいたい2~5分で出てくる。
この見積もりをつけているだけで、気持ちにはだいぶ余裕が生まれる。
イライラしなくても大丈夫だ。
何分後にゴールがあるのか知っていたら、落ち着いて待つことができる。
3. どうしようもないまとめ
朝にたまたまトイレの順番を待たされたからって、こんな記事を書いてしまって本当に申し訳ない。
しかしながら、このような身近なストレス要因を分析することで、どこか納得して物事と向き合えるようになるのだ。
理屈を知った瞬間、「理不尽」ではなくなるのだから。
ちなみに、駅によってトイレの質は大きく変わるため、僕は近所のコンビニでの利用をおすすめする。
特にファミマとローソンは使いやすくてきれいなトイレが多い!
そして、「ご自由にお使いください」タイプのトイレの割合が高いのだ。(「店員に一声かけてください」タイプはひと手間かかる。)
あなたとコンビに。以上だ。
間違っても早くトイレを使いたいからって、ノックしないでほしい。
僕が入っていたらビクビクして、かえって早く済ませられなくなるからだ。
応援クリックお願いします!