僕はファッションにうとい。
だから、とりあえずは清潔感とシンプルさを求めた服を好んで着用している。
結局、何を着るかではなく、誰が着るかなんですよ。ホントに。
だからしっかり筋トレして、サイズのあったシャツを着て、堂々と街を歩きます。
そして、シャツもこだわらない。
シンプルかつコストパフォーマンスの高いユニクロ先生の「UクルーネックTシャツ」を愛用しています。
無駄に高いシャツを買って「俺オシャレやろ」みたいなドヤ顔するくらいなら、素直に自分を鍛えて、1枚千円のシャツをビシッと着こなす。そして余ったお金を自分の成長のために投資する。
見かけがナウでヤングな服を着ても何も変わらない。自分を変えるのは物ではなく、自分自身だ。
そんな完璧なシャツでも、唯一欠点があった。
そう、夏は汗がしみるのだ!
これは僕の清潔感を求めるスタンスに反する。
というわけで、さっそくインナーを買いにユニクロにGO!
カゴを置いただけで中の商品を一瞬で読み取り、そのまま清算。
セルフレジも日々進化を遂げていますね・・・!
さっそく開けてみましょう。
肌触りはスベスベ。本当に全く熱がこもらない。もはやちょっとひんやり感じる。そして指が透けて見えるくらい薄い。相当通気性が良いと思います。
伸縮性も抜群。こんなにビヨーンと伸びるぞい!
素材が特殊なポリエステルで、これらの通気性と伸縮性を維持したまま、吸水性と速乾性を高めたそう。
まあ、そんなことは僕ら素人には分からないし気にしなくても良い。
いざ、試着!!
・・・!
ヒタっと優しく肌に張り付く感じ。
まるで何も着ていないみたいだ・・・!
実際に日照りの中街を歩いても、なんだかんだで汗のシミはシャツに出にくい!
この便利なエアリズムシャツが約800円。
対して従来の下着が500円と考えると、300円高い。
さて、この差(コスト)は機能性(パフォーマンス)で埋められるのか。
〜推定方法〜
・1枚のインナーの寿命が2年。
・春〜秋(4月〜10月)にかけて3日に一度着る
とすると
300円の差を2年✖️30日✖️7ヶ月➗3=140(日)
で埋めることになる。
さて、1日において従来のインナーとエアリズムインナーを着ることによるストレスなどの差をお金に換算してみよう。
おそらくエアリズムを着ることによって、従来の汗ベタベタのインナーを着るよりも1日で20円分くらいは得してると思う。
小さなイライラによる集中力の低下などを考えると、作業効率が20円分以上上がることは間違いないだろう。小さなストレスによるダメージはバカにできない。
すると、20円✖️2年✖️7ヶ月✖️30日➗3=2800円
そう。一枚のエアリズムで十二分に元の300円差は埋まるのだ。
むしろ2800-300=2500円得することになる。
はいもうこれは買うしかない笑
お金のように一つの単位に換算することでコストパフォーマンスの高さを比べ、迷わず投資できる。
初期投資(購入時)の負担の小ささだけを優先したら、あとあと後悔するかもしれない。
応援クリックお願いします!