僕は下宿する前、毎朝電車でキャンパスに向かっていました。
朝一の講義があるときは幸い座ることができましたが、ちょっとゆっくりめに家を出た日はガッツリ満員でした。
日本の、特に都心の通勤ラッシュは半端ないですよね(笑)
この混雑によるストレス、我慢してませんか??
実は毎日このギュウギュウ詰めを受けていたら、とんでもないダメージが蓄積されます。
なんでも、満員電車でのストレスは、戦場の兵士のストレス以上だそうです。
こんなのものに耐えてるサラリーマンって一体何者・・・!?
今回は、この満員電車によるストレス解消法を語りたいと思います!
目次
手荷物をコンパクトにする
ラッシュの電車内では身動きも取れない状況が長時間続きます。
このストレスを減らすためにも、まずは荷物を軽くし、体にかかる負担を少しでも減らすことが必要です。
網棚を利用する
必要最低限の荷物でも、手荷物は手荷物。
空きスペースがあれば、読みたい本などを取り出して、荷物は必ず網棚に置いちゃいましょう!
いかに手ぶらの状態を作り出すかが大事です。
無駄な筋力を使うと、これからの仕事に響きます(笑)
手荷物を必要最低限に
仕事や学校に行くとき、「念のため」と思っていろいろカバンに入れちゃいませんか?
以前の僕の場合、講義の課題に関わる教科書数冊、読みたい本、電子辞書etc・・・
一日にいろいろやりたいことを詰め込みすぎた結果、無駄に荷物が増えていました。
解決方法は簡単です。
一日に本当にやるべきこと・やりたいことを絞る
これだけです。
そうするだけで、あっという間に荷物が減りました。
やることを絞ると効率も上がり、日によって入れ替えることで新鮮な気持ちで毎日を送れます!
手帳、財布、本、必要な資料など。下手すればこれだけで行けそうですね(笑)
別記事でも紹介しますが、最近キャッシュレスブームが来てますから、財布も持ち歩かないスマート生活に踏み切っても良いかもしれません。
電車でも楽しめる方法を見つける
一日のスタートともいえる通勤時間。
ここで気分を下げて会社に行くのは良くない。
できる限りフレッシュな気分になれるように通勤時間を過ごしましょう!
本を読む
スマホゲームをするよりははるかに読書の方が生産性があります。
ちょっとした副業をはじめるためのハウツーを学んだり、人生をより豊かにするために知恵やマインドセットを学んだり。
自分の世界を広げる一歩を、通勤の電車でやってみてはどうでしょう。
1日往復1時間電車に乗るとして、その間本を読み進めていくとどうなるのか。
おそらく一か月で4冊分ほどは読めるので、12×4で48冊も読めちゃいます!!
スマホを目的もなくいじっている人と大きな差を生むでしょう。
試しに僕は4月から約3か月、電車で必ず読書をする生活習慣を心掛けたら、その分野の知識がバリバリに増えて今もブログに活かしています(笑)
本を持ち歩きたくない方は、スマホでKindle版を購入して読んでみるのはどうでしょうか。
(僕みたいにブルーライトが嫌いな人でなければ)
音楽を聴く
手も使わず、受動的にリラックスできるのでおススめです!
音楽といわずとも、オーディオブックなども非常に効率的だと思います。
(結局読書を推すぬまー)
このとき、外の景色とかを見るとストレスが軽減できます。
あとは目を閉じるだけでも睡眠に近い回復効果があります。
隙間時間をリラックスに費やしましょう!
できる限りラッシュを回避する
いろいろ対処法を語りましたが、何よりおススメなのは、満員電車に乗らないことです。
なんだか元も子もないアドバイスですが、実現可能であればこれがベストです!
早起きしてカフェでモーニング
これこそが僕が一押しするライフハックです!
早く起きてラッシュを悠々と回避し、余った時間をカフェでのんびり過ごして会社に行く。
カフェでなら勉強も読書もブログも、集中して取り組めます!
一日の最大のストレス要因である満員電車を避けつつ、自分にプラスとなる習慣作りをしやすい環境に通える作戦、最高ですよ!
伊藤忠商事でも早朝勤務を推奨しているくらいですから、世間では早起きブームが来てるかもしれません。
フレックスタイム制の利用
最近は働き方改革など、日本企業の労働環境が見直されつつありますね。(それが良いかは悪いかは置いといて)
あなたの会社でフレックスタイム制が採用されていれば、少し遅い時間帯に出勤してラッシュを回避できます!
ある手段は使わなきゃ損です。
周りに合わせて疲れるなんて無駄なことです。どんどん時間ずらしていきましょう(笑)
別の移動手段を使う
はい、これが実は大本命の手法です。
ロードバイクなどハイスペックな自転車で通勤する方が、はるかに健康的でストレスフリーです。
ロードバイクの平均時速は25km/hほどですので、十分な速さです!
先に述べた通り、荷物を軽くして動きやすくすれば、毎日楽しい通勤に変わるかもしれません。
もちろん、他にもバスや自動車を使うなど、満員電車を避ける方法が身近にあるかもしれません。
一番ストレスの溜まらなそうなルートを選んでみましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
通勤で電車を使うのは当然のこと。仕方のないこと。
そう思っていませんか?
何事も、本当に有意義なのか・必要なのかを考えて、納得して行うことが大切です。
もしあなたが満員電車に本当に乗りたくないと思ったら、回避する選択を調べて回避しましょう!
大多数やっているから自分も ではない。
自分はどう思うのか。
この考え方によって嫌なことも、ストレスも突破しちゃいましょう!
応援クリックお願いします!