あちゃ~
やってしまいましたよ。
ゼミで大人げなくキレてしまいました。。。
詳しくは述べませんが、
一部の方からはボロクソに批判されましたよ(笑)
さあ、今回はそんなプチしくじり先生の僕が、メンタルの立て直し方を語りましょう!!
目次
1. 自分を褒める
落ち込む出来事の後、必ず内心で自分の健闘をたたえます。
悔しい。。。だけど、よく挑んだ。
この経験が無駄になるのか成功への糧になるのかは、これからの俺次第だと。
キングコングの西野さんのスピーチで、
「未来は変えられないけど、過去は変えられる」
という名言があります。
キンコン西野 伝説のスピーチ「人生に失敗など存在しない」平成30年度近畿大学卒業式 - YouTube
要は、過去の出来事も、今後の自分の行動によってとらえ方が変わってくるということです!
僕の場合でしたら、今回ゼミでキレたことですね。
もし今後この衝突を反省して、無駄なストレスを貯めないよう、普段から妥協しない対応を心がけるようになれたら、今回の衝突も大切な瞬間だったと自分を認められるでしょう。
友達に慰めてもらうことも大事ですが、それ以上に自分が自分を肯定することが、今後のあなたにとって大切です。
2. 未来の自分が笑っているところを想像する
落ち込んでいる今。
ネガティブなこの瞬間のことばかり考えてしまいます。
そこで、あえて昔の失敗した思い出を振り返ってみて下さい。
・・・どうですか?屁でもない気がしてきませんか?
だって、それを乗り越えて今があるのだから。
今悩んでいることも、少し先の未来の自分なら、笑い飛ばせるようになっていることでしょう。
自分を信じるというのは、今後の自分の可能性すらも信じるということです。
3. 食べて寝る
気持ちを切り替えるためには体の状態を切り替えることから!
心と体はつながっています。
体が回復することで、心にもすくなからず良い影響があります!
最悪食べなくても良いので、脳をリフレッシュするために早めに寝ちゃいましょう。
僕は次の日の朝にはテンションが上がって切り替えられています(笑)
まとめ
はい、以上が日々僕が行っている気持ちの切り替え方です。
他には、表情だけでも笑顔を作ることで、脳が騙されて楽しい・嬉しい気分になるそうですので、これもおすすめです。
心がやられているときは、心と体の両面からのアプローチを意識して、元気出しちゃいましょう!
応援クリックお願いします!