事なかれ主義。
自分の所属する集団で何かあっても、直接関係のない限り、動かない。そして関わらないよう努めること。
僕はハッキリものを言うのことが好きなので、この主義とは相反します。
どんどん事起こそうぜ!!(?)
で、最近そんな方針で本当に突撃してしまいました。
教授の研究室に直接出向いて、直談判。
細かいことは伏せますが、なんかね、その後正直スッキリしたんです。
嫌われてもいい。愛想笑いで妥協して腐るなら、思いっきりぶつかって死んだほうがましだ。
そう腹をくくって納得のいかないことをぶつけたら、あっさり突破できました(笑)
(てゆーか半泣きまで追い込んでしまいました。。。これはやりすぎです(笑))
そしてその話を共有し、一部ゼミの人ともかえって協力できるようになり、良かったです。
この体験を踏まえて痛感しました。
みんなが妥協するから自分も我慢しようとか、思わなくていいんです。
自分は、どう思うか?
このマインドセットを忘れちゃいけない。
集団の中での悩みがある中、
「解決する必要はない。皆も黙ってるし。」
そう諦めかけているなら、
一度できる範囲のことやってみるのも、ストレス解消につながるかもしれません。
「空気」とやらは怖いものですけど、それでも立ち向かってみると、その構成要素一つ一つ、一人一人はとても弱いものだと体感するはずです。
この空気に立ち向かえるようになれば、自分の本当に求めているものの実現に近づけるようになり、グッと生活が楽しくなります!
・・・ちなみに、その後もう一度教授と衝突したときはボコボコにされました。
やりすぎには注意が必要です(笑)
応援クリックお願いします!