皆さん、ポケモンやったことありますか?
スマホでもポケモンGOが大ヒットするなど、止まることを知らないコンテンツ。
僕は幼少期、よく携帯ゲーム機でポケモンをやりました。
その中で、ポケモン同士のバトルがあります。
将来や目の前の困難に面したとき、このバトルシーンを思い出します(笑)
「たたかう」を選んだら、4つの技から一つ選んで相手に攻撃します。
これが現実でいうところの、工夫して問題解決していくことに相当します。
「バッグ」を選ぶと、自分を回復させる薬など便利アイテムを使えます。
これが現実でいうところの、休憩ですね。
「ポケモン」を選ぶと、選手交代です。別のポケモンに戦ってもらいます。
これは現実でいうところの、チームワーク(?)みたいな感じです。
そして
「にげる」。これは戦闘を終わらせる手法です。
これこそが追い込まれた人に必要な選択肢じゃないかなと思うんです。
ホントに辛いなら、壊れてしまうなら、逃げても良いんですよ。
無理して向き合いすぎて壊れてしまう。あるいは大事なものを見失ってしまうなんて、悲しすぎます。
日々 仕事や家事やら何やらで頑張っている皆さん。
責任とか色々あるけど、それでもまずは自分の心と体を気遣ってください。
一見逃げられないような環境でも、まあ逃げれますよ、その気になれば(笑)
何かを捨てられない。捨てた自分を許せない。
そんなルールでガチガチに固めていたら、それこそあなた自身が壊れてしまいます。
一度逃げて、視点を変えて状況を見つめなおせばいいんです。
そして再び「たたかう」ことができるなら、一つの技ではなく他の技も使ってみたください。
意外とあっさり状況が良くなるかもしれません。
例えば僕だったら、大学の部活動で部内のエースの先輩と衝突したことがありました。
その人は僕以上に我の強い人で、見下された僕は我慢できずに強気に言い返して大ゲンカ(笑)
その場は収まったものの、それ以降その先輩をはじめとする部内での風当たりは悪くなりました。まあ、そりゃ端から見れば、エースに喧嘩売った生意気な後輩ですからね。
ほんとに楽しくなかったので、部活をやめようか考えていたら、同期の友人が相談に乗てくれたりして、なんだかんだで先輩との向き合い方を変えていきました。
その後も何度か衝突したのですが(笑)その時は、自分の本音を言いつつ相手の一面を尊重していることも強調したら、あっさり和解しました。
僕は常に「にげる」を選択肢に入れていたからこそ、和解の際も思い切った行動にも出れたと思います。心の余裕からくるストレスフリーって大事。
交渉ごとでいうカード(選択肢)をたくさん持った上で、日々の生活に余裕ができるかもしれません!
応援クリックお願いします!